ブログ

不屈館について

6.18ブログ
6月18日付の新婦人新聞に、沖縄の祖国復帰の闘いを伝える「不屈館」の記事が載っています。
元衆院議員の瀬長亀次郎さんの資料を始め、さまざまな闘いの資料がある。と書かれています。
若かりし頃メーデーで聞いた「一坪たりとも渡すまじ」の歌が生まれた、うるま市の闘いや瀬長元衆院議員が米軍統治下で投獄、被選挙権を11年も奪われたりと、恥ずかしながら知らないことだらけでした。
今さらですが、おきなわの戦時中の悲劇、米軍統治下での闘いなど、今日まで1日もやすまることのない沖縄の人たちの想いを考えると胸がつまります。
皆さん、ぜひ今週の新婦人新聞をご覧下さい。

子どもの医療費中学校卒業まで無料に

いくつかの小学校の運動会が6日(土)ありました。
昨日の大雨からうって変わり、今日は天候にも恵まれ、運動会日和でした。
私、きだ県議、西市議と3人で本山第一小学校前で「子どもの医療費中学校卒業まで無料」の署名をとりました。
署名とりながらお話してますと、兵庫県下40市町のうち、30市町まで無料化になっていることを知っておられる方は、まずいませんでした。皆さん、大変驚かれ「早く神戸も無料に!」と、続々と署名に応じてくださいます。
ある方は、「所得制限無くしてほしい。家のことが色々あり、実質賃金はさほどなく、生活もなかなか大変なんです」と、切実に訴えられる方もいらっしゃいました。
市長公約である「子どもの医療費の無料化」1日も早く実現するためにも、引き続き全力でがんばらねばと、今日、若いお母さん、お父さんのお声をしっかり聞き、決意あらたにしています。

中学給食署名

戦争法案は廃案に

image1.JPG

朝の駅前宣伝や、夕方の宣伝など後援会の皆さんと時間を見つけてしています。
昨日は「右翼ですからいりません。」と言う人。「憲法学者も反対してるとテレビで言ってましたね。頑張って下さい。」など色々意見を言ってくれます。
テレビで国会中継していることもありだんだんビラの取りもよくなってきました。
廃案にさせるため頭も身体も使い頑張らなければと決意しています。

うらい先生のお別れ会がありました

5月31日、うらい先生のお別れ会がありました。衆議院議員を20年されました。
私が若かりし頃、よく演説会でうらい先生の話し聞きに行きましたが、気さくなおじさんで「国会議員なのに全然偉そうでない」と思ったのを覚えてます。
先生は医師になり東神戸診療所を作り所長になられました。生田川のあたりに作られた診療所は当時は日雇い労働者が大勢いたそうです。また外国人も住んでいましたが「無差別医療」をモットーに頑張られ住民からは「うらい先生が日本人だと驚いた」と言われたとか。
当時はまだまだ差別があり、そんな中で医療の平等を貫いた先生だからこそ民主医療機関が大きくなったと思います。
兵庫の党が誇れる素晴らしいうらい先生。私も同じ道をあゆむ者として頑張ります。と誓いました。

イノシシが最近増えているような

SN3V0608
昼寝しているのが天上川にいるイノシシです。JR本山駅近辺です。
毎日この辺りまできてます。
もうひとつの川は高橋川です。
阪神深江駅北側にいるところを撮りました。
SN3V0515
最近イノシシの被害が増えてようやく行政も動き出しました。
パトロールやイノシシ追い払いなどされてますが、効果があるのか疑問ですが、動き出したことは評価できます。
私は里山整備をしてイノシシを山に戻すように働きかけていましたが、そんなことでは効果がでない、と言われました。
兵庫県が中央区の山との境にフェンスをはりました。
中央区のイノシシが減った、とも聞いてます。
安心して住めるように対策が急がれます。

間もなく夏休み。

蒸し暑い日がつづきますが、間もなく子ども達にとっては楽しい夏休みがはじまります。
昨年から順次中学校、小学校にエアコンの予算がつき、中学校から整備が始まりました。
そして、中学校給食もこの秋に33校が先行実施されます。
実施は大きな前進ですが、デリバリー方式と言うのは私たちは反対です。
業者は2社決まりました。
東灘区の中学校には、コープフーズ稲美町工場から運ばれできます。
高速道路を利用し東灘区まで来ますので、高速で事故に巻き込まれ給食が届かない時はどうするのか?
9行政区に2社しか請け負ってなたいめ、1社がもし食中毒など出せばどうなるのか?
この間、色々聞きましたが明解な答弁はありません。
私たちはより良い給食実施にむけ、これからも頑張ります。
mini_131207_1334

mini_131207_1333
さてこのウサギさんは東灘区のある小学校にいます。
休みの時には、ご近所の方がエサやりや掃除のお世話をされてます。
東灘区は一軒家より集合住宅のほうが多いため、動物を飼うのを制限されている人達が多いと思います。
学校で小動物にふれるのは子どもの教育にも良いと考えます。
私もこのかわいいウサギさんを撫でて癒されました。
地域の協力によって学校が成り立っているんだと改めて感じました。
皆さん、ありがとうございます。

Page 1 of 712345...Last »